福岡に帰省して、母と食事。なんと、ロシア料理ですぞ。
あー楽しかった。五島三井楽。
五島三井楽の桜です
五島三井楽の海は青かった。
たんぽぽ・・・五島三井楽で見つけました
五島三井楽で見つけました。
長崎県の五島の三井楽に行って、五島椿を見ました。海はエメラルドブルー。あー、楽しかった。
中国の蘇州依頼です。こんなに美しい菜畑を見たのは・・・。
こんな荒海を遣唐使は渡ろうとしたのか?
弘法大師・空海は語る。「本涯を辞す」と、本涯すなわち故郷である日本を去るということ。スゴイ波の日でした。
うれいな、うれしいな・・・ご招待。上野の本の愛読者の皆さんが、開いてくれた大宴会。北の新地で大豪遊の巻でした。この会の名称は、ウルムチ会。かつて、経済ミッションでウルムチを旅した方々です。
盛岡農林学校教授時代の祖父・柘植六郎。父・康正は盛岡で育ちました。それにしても、明治男のダンデズム。孫とは大違いです。ちなみに、誠が生まれる15年前には他界しているので、著書の写真で知るのみ。
古本屋さんでたまたま見つけた『実験 蔬菜園芸新書』(明治43年刊)。写真の著者・柘植六郎は、わが祖父です。妻は、あまりのダンディーさに絶句。何か、わたしに文句でも・・・。
卒業式の日、嬉しいことがありました。昨年、卒業したN君が突然研究室来訪。彼は現在、札幌で鍼灸師を目指して勉強中。そのN君がマッサージをしてくれました。ありがとう。感謝!
Mさん、卒業おめでとう。今年の卒業論文の首席でしたね。
筑摩プリマー新書の「おもしろ古典教室」の三校ゲラ。ゲラとは仮刷りのことで、それを手直しすることを校正という。校正が終わることは、校了という。こうやって、本はできます。
卒業式です。泣いても笑っても今日一日。
毎年ゼミではお世話役となる幹事を上野が指名します。今年は、女性二人。この日は、研究室の掃除を終えて・・・軽くご飯。一年間よろしくね。
春爛漫の山辺の道。パーソナリティーの秋吉英美さんと「歴史街道」のロケに行ってきました。左は、朝日放送の栗田正和さん。
山辺の道のロケの途中、土筆摘みをしました。こんなこともなきゃねぇ、やってられません!
「歴史街道」という番組のロケの途中、梅を見つけました。春ですねぇー。
岡山の方々の熱い視線がまぶしいです。
筑摩書房のゲラが届き校正が・・・。いつもこんな感じで校正しています。ちなみに、校正は神経戦。タイトルは、このあと「おもしろ万葉教室」に決定! しっかりしなくっちゃ。
鳥取市の因幡万葉歴史館のシンポジウムに行ってきました。司会の中山和之研究員と、歌人の大寺龍雄先生。神妙に話を聞いているが・・・。
八木早希アナと柏木宏之アナと。本番前はリラックスが大切!
上野が、1992年から使っていたワープロ専用機。ついに廃棄処分に。10数年原稿を書いていただけに・・・思わず涙。
多くの友人が出典している書道展に、ゼミの学生と行きました。なーもわからんけど、迫力は伝わりました。このあと、かるくご飯。
ごめんなさい。これも写真家気取りで取りました。平城宮跡からみた雲。きれいでした
ホームページを運営してくれているユーズテックの中村さんと、宮崎さんで打ち合わせのあと、ベトナム料理店へ。これがベトナム式で、下に溜まっているのは練乳でした