ななななんと私も・・・2005年からデジカメを持つようになりました。
なかなか更新はできないと思いますが、デジカメ日記を
つけます。それにしても、人相の悪いわが顔にはへきえき!
上野誠のデジカメ日記
2005: 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2006: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2007: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2008: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2009: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2010: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2011: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2012: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2013: 1月
2010年01月29日 4435
万葉びとの奈良

上野なりの平城京論。もちろん、万葉研究から見たね。タイトルは『万葉びとの奈良』に決定。売れてほしいが・・・。

2010年01月29日 4434
万葉びとの奈良

でたぁ。新潮選書の最新刊の初校。はぁー、今日から戦いだぁ。

2010年01月29日 4433
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

二月堂のたそがれ。燈が・・・。


2010年01月29日 4432
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

おー、もうすぐ節分と、豆を買って帰る。

2010年01月29日 4431
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

良弁杉が・・・。景と物語が一つになって、歴史的空間を形成しています。

2010年01月29日 4430
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

このお堂をどう庶民たちは支えてきたのか、いろいろ考えさせられますよね。

2010年01月29日 4429
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

天井を掃く箒。そうか、こんなのがあるんだぁー

2010年01月29日 4428
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

東大寺に来たら二月堂に是非来てほしいな。やはり、ここは人をなごませる空間なんですよね。

 

2010年01月29日 4427
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

今日も終わりかぁーとため息。最近ため息が多いなぁー。でも、大学の学科主任もあと二ヶ月。しっかりしなくては・・・。学内の雑雑たる仕事に気がめいるが、あと少し。

 
2010年01月29日 4426
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

はぁーとため息がもれる。平群の丘陵に冬の夕日は沈みます。


2010年01月29日 4425
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

東大寺二月堂の夕日。皆さん拝んでいました。

2010年01月29日 4424
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

朱雀門に来た時には、夕方に。平城遷都1300年の工事も進んでいる。春が楽しみだ。

2010年01月29日 4423
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

朱雀大路の土塀。ここも好きだなぁ。このデジカメ日記でもよく登場しますよね。

2010年01月29日 4422
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

おぁー、平城宮第一次大極殿正殿。やはり、大きい。

2010年01月29日 4421
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

昨日まで、バタバタとしていたのでいい感じに取材を楽しめました。

2010年01月29日 4420
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

蛇行水路の写真。うまく撮れたかな・・・。

 
2010年01月29日 4419
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

まさに、石庭の源流ですからね。やっぱ、いいよ。ここ。

2010年01月29日 4418
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

平城宮跡へ。上野は東院庭園好きだよね。

2010年01月29日 4417
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

やはり、三輪さんの境内はすがすがしい。静だけど、にぎわっている感じがいいかな。

2010年01月29日 4416
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

大神神社へ。三輪の神杉に献えられたお酒と卵。お供え物が、すぐ食べられるように、すぐ飲めるようにしている。蛇体の神への配慮だろう。まさに民間信仰。

 

2010年01月29日 4415
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

耳成山は、醍醐池からはっり見えました。美しい。

2010年01月29日 4414
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

古宮土壇の鴨公神社。おー これぞ樹木崇拝。

 
  2010年01月29日 4413
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

はぁー 藤原宮跡へ。天の香具山も、きれいに見渡せました。

 
  2010年01月29日 4412
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

飛鳥のすごさは、こういう類例のないものが突然ボンと現れるところかな。

 
  2010年01月29日 4411
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

亀型石造物の模型。発見時はちょうど『万葉びとの生活空間』を書いている時で、興奮しましたよね。

 
  2010年01月29日 4410
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

山田寺の仏頭の模型。いつみても、白鳳仏はその形相が満ち足りていますよね。そういう仏だから、人を救えるのだと思う。

 
  2010年01月29日 4409
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

奈良大学にこの模型があるとよい授業が出来ると思うが・・・。

 
  2010年01月29日 4408
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

小さな地域なんだけど、日本は飛鳥を最新のハイテク都市にしようとしたのですね。

 
  2010年01月29日 4407
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

飛鳥資料館にゆきました。すばらしい! 模型で古代の飛鳥がよくわかります。

 
  2010年01月29日 4406
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

栢森から山を望む。たしかに、雑誌の取材なんだけど、久しぶりにゆっくりできたかなぁ。

 
  2010年01月29日 4405
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

飛鳥川の流れ。上流までゆくとね、こんなところもある。栢森で。飛鳥川の写真としては、ちょっといいかも。

 
  2010年01月29日 4404
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

飛鳥のオツナカケの陰物。丸い形が女性器を象徴する。栢森で。

 
  2010年01月29日 4403
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

いわゆる道切りですよね。

 
  2010年01月29日 4402
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

飛鳥のオツナカケの陽物。稲淵で。

2010年01月29日 4401
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

これが飛鳥の穂積み。折口信夫のいう「ほすすき」のことである。

2010年01月29日 4400
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

なんだか、落ち着く風景です。いーかんじのカーブです。

2010年01月29日 4399
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

四月号だからピンクのシャツを着たが、さっ寒い! 髪が薄くなったのかなぁー。頭が寒い。

2010年01月29日 4398
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

久しぶりに晴れたよね。よかったぁー。せっかく東京から来られたわけですから。

2010年01月29日 4397
雑誌『芸術新潮』の取材で飛鳥・藤原・奈良へ

まずは、奥飛鳥の棚田へ。逍遥する後姿の図。

2010年01月27日 4396
浜畑賢吉さんと

俳優の浜畑賢吉さん、バリトンの三原剛さんと仕事の打ち合わせ。といっても、ブレーンストーミングかな。なかなか大変だ。

2010年01月26日 4395
ラジオ・ウォーク打ち合わせ

毎日放送の9Fで、ラジオ・ウォークの打ち合わせ。八木早希アナウンサーと松本麻衣子アナウンサーと。あまりにも真剣なので焦る! さっさすがプロ!

2010年01月26日 4394
奈良県私立幼稚園PTA協議会

会場は、奈良大学の通信制学部棟の教室で。うぅーん、講演のできはよくなかったが、笑いが取れてよかったか?

2010年01月26日 4393
奈良県私立幼稚園PTA協議会

おー おかあさん方。皆さん、若い! 皆さんお美しい。

2010年01月25日 4392
松下功先生と

すでに原稿は8月に入れているのだが、微調整となった。うぅーん、けっこうシビアーな感じ。やはり大詰めですから。

 
2010年01月25日 4391
松下功先生と

本日は、東京藝術大学の松下功先生とオペラの打ち合わせ。場所は、いつもの奈良町の「ひより」。久しぶりの野菜鍋。野菜の甘さがいい感じ。

2010年01月25日 4390
国文学科特別講義

学生さんも、熱心。奈良大がいいところは、みんなまじめで静に人の話を聞くところ。いままで、外部の講師をお招きして、恥をかいたことは一度もありません。今日も受講態度は抜群でした。

2010年01月25日 4389
国文学科特別講義

今日の話は、「魅力ある放送とは?」というテーマです。いろいろな事例で話して下さいました。

2010年01月25日 4388
国文学科特別講義

今日は、毎日放送元ディレクターの太田兼三郎さん。昨年まで、奈良大学で、映像文化論を教えてもらっていました。

2010年01月24日 4387
南都華香会にゆく

壺阪寺の喜多宗忍師。いつも、ご指導いただいています。風という字は、本当に風でした。

2010年01月24日 4386
南都華香会にゆく

記帳がねぇー。上野の字を残したくないが。

2010年01月24日 4385
南都華香会にゆく

南都華香会は、なんと書こうかい・・・という意味。洒落ているわけだ。今年で10回。平城遷都1300年記念で東京でも行われます。

2010年01月24日 4384
南都華香会にゆく

近鉄百貨店西大寺の南都華香会にゆく。奈良の名僧の書道展。こんな方々の書が一堂に見られるなんて。この書は、法隆寺の高田良法師。いつも、よくしていただいています。

2010年01月22日 4383
三・四年生上野ゼミ交流会

はいポーズ。ありがとうございました。この元気が明日の日本を救う。

2010年01月22日 4382
三・四年生上野ゼミ交流会

万葉ゼミの仲間たち。学生の元気が救いだ。

 
2010年01月22日 4381
三・四年生上野ゼミ交流会

姉妹みたいですね、生きてゆく糧を見つけてほしい。

2010年01月22日 4380
三・四年生上野ゼミ交流会

もちろん、今日は楽しくね。

2010年01月22日 4379
三・四年生上野ゼミ交流会

とにかく、前に向かって下さいね。就職部長からハッパ。

2010年01月22日 4378
三・四年生上野ゼミ交流会

太田かおり課長も、対応してくれました。ひとりひとりの特性を活かしてほしい。

2010年01月22日 4377
三・四年生上野ゼミ交流会

こうして、まずは就職部長に顔を売らないとね。まずは学内で顔を売れ!

2010年01月22日 4376
三・四年生上野ゼミ交流会

食べて、食べて!

2010年01月22日 4375
三・四年生上野ゼミ交流会

まずは、自分の思いを語るところから出発しないとね。就職は。しっかり思いを伝えてください。

 

2010年01月22日 4374
三・四年生上野ゼミ交流会

かんぱーい!

2010年01月22日 4373
三・四年生上野ゼミ交流会

いよいよ交流懇親会。皆食べてね。四年生と上野がごちそうします。

2010年01月22日 4372
三・四年生上野ゼミ交流会

私もいろいろ聞き出します。私も学びました。

2010年01月22日 4371
三・四年生上野ゼミ交流会

田嶋就職部長がやさしく語られました。

2010年01月22日 4370
三・四年生上野ゼミ交流会

厳しい時だから、活路を見い出す方法を考えないと。

 
  2010年01月22日 4369
三・四年生上野ゼミ交流会

五時からは、就職部長を交えて鼎談。就職に対する心構えを語り合う鼎談。皆とにかく動かないといけません。

2010年01月22日 4368
三・四年生上野ゼミ交流会

三年生は聞き手になって、勉強します。卒業論文の作成と四年生の過ごし方などなど。


2010年01月22日 4367
三・四年生上野ゼミ交流会

はじめは4年生が自らの体験を語ります。今日のテーマは、体験のイメージを伝えること。

2010年01月22日 4366
三・四年生上野ゼミ交流会

この日は、卒業論文の指導会なのですが、三年生と四年生が合同でワークショップをします。まず、上野が説明。

2010年01月22日 4365
ありがとうございました大著を!

首都大学東京の猪熊ときわさんの大作が届きました。才が光る本。感動!

2010年01月22日 4364
ありがとうございました大著を!  

熊本県立大の山崎健司さんの本が届く。まさに実証の学ここに極まれり。ありがとうございました。スゴイ!

2010年01月19日 4363
大阪芸術大学のミュージカル  

やはり、ものを作るということは日々学習なんですね。パンフも学生さんが編集されたそうです。やはり、若いですよね。

2010年01月19日 4362
大阪芸術大学のミュージカル     

たのしい舞台でした。学園の心が一つになりましたね。各幕のシーンを大切にしつつ、全体のイメージを忘れない演出でした。衣装も豪華。

2010年01月19日 4361
スゴイ“もなか”見っけ  

このモナカがうまい。餡が生きている。ずっしり感ありあり。秋澤亙さんありがとう。持つべきものは同級生。


2010年01月19日 4360
スゴイ“もなか”見っけ  

同級生の秋澤亙さんから、なななんと最中が。

2010年01月19日 4359
大阪芸術大学のミュージカル   

大阪芸術大学が師弟一体となってミュージカルを。やはり、見ると勉強になりますね。

2010年01月19日 4358
奈良県教頭会でお話   

おー偉そうな感じ。

2010年01月19日 4357
奈良県教頭会でお話   

上野もいろいろ知恵を絞って話しました。いちおう、教育の今を語らないとね。

2010年01月19日 4356
奈良県教頭会でお話     

皆さん真剣に研修会!

2010年01月19日 4355
奈良県教頭会でお話   

今日、教頭先生たちの研修会です。上野もおしゃべり。通称「教頭会」。

2010年01月19日 4354
東吉野村からお客さん  

東吉野村の桶谷武さんが研究室を訪問して下さいました。いろいろ材業の話を聞く。すごい夢追い人ですね。

2010年01月18日 4353
国文学科特別講義  

盧舎那大仏の絵も書いていただきました。これが女子学生に大人気。なぜか、かわいい! と声が飛ぶ。石田先生ありがとうございます。

2010年01月18日 4352
国文学科特別講義  

縁というものの大切さを説いて大団円。ありがとうございました。

2010年01月18日 4351
国文学科特別講義  

そうか一本の綱で心を一つにするのですね。つまり、本堂と自分が繋がっていることを綱=縷で確認するわけですね。ですから、みんなに触ってもらいました。

2010年01月18日 4350
国文学科特別講義  

開眼の縷(る)についてのお話。縁を結ぶ綱のことのことですよね。

2010年01月18日 4349
国文学科特別講義    

講師は、唐招提寺の石田太一執事。開基1250年の歴史を語られました。

2010年01月18日 4348
国文学科特別講義  

C‐101教室は、150人のほぼ満員。おぁー人気!

2010年01月13日 4347
髭私  

新潮選書原稿がまったく書けず。途方にくれる。はて・・・とため息。もうだめだぁ。高の原イオンのミラノ食堂で。

2010年01月12日 4346
飛鳥保存財団で会議

はぁー、蕾は固い!

  2010年01月12日 4345
飛鳥保存財団で会議

会議が終わって外に出ると、霧の飛鳥です。はぁー。

2010年01月12日 4344
飛鳥保存財団で会議  

あれこれ雑誌の特集を考えています。うぅーん。どうすんべ。どうすんべ。

2010年01月12日 4343
飛鳥保存財団で会議

飛鳥保存財団の杉平正美事務局長。いつも、明るく議事運営されます。上野も一応、評議員の一人です。

  2010年01月12日 4342
飛鳥保存財団で会議

雑誌『明日香風』の編集会議。和田萃先生と猪熊兼勝先生。うむー。

2010年01月10日 4341
そうかぁ

田中淳夫さんからもらう。一晩で読みました。銀座という大都会でミツバチを飼うことから、自らの環境を考えようとするNPOの人たちの奮戦記。今の日本に必要なことはわかりやすくて、夢のある目標を持つことだと思う。田中さん、ありがとう。

2010年01月10日 4340
新潮選書

ようやくの脱稿か。いいところまできてはいるのだが・・・でも、筆が進まない。ピッ、ピンチに!

2010年01月09日 4339
犬飼先生

久しぶりにお会いした宮城学院女子大学の犬飼公之先生。先生の論文は、スカッとしているんですよね。文は人なりですよね。最初に会ったのは、25年前ですからねー。熊本女子大学で開催された学会で、励ましてもらいました。初めての全国規模の学会発表でした。

2010年01月09日 4338
全国大学国語国文学会の理事会へ

國學院大學の体育館。自分の在学中にあった建物で唯一残っているかな。

2010年01月09日 4337
全国大学国語国文学会の理事会へ

品川の駅で、奈良のポスターを見る。なかなかいいのでは。


2010年01月09日 4336
全国大学国語国文学会の理事会へ

全国大学国語国文学会の理事会のため、東京へ。でも、日帰りの巻。ふふふふ富士さんは見えず。

2010年01月08日 4335
ひめのもち

おめーら、もち喰う時だけ、いい顔してるなぁー。俺の授業でもだなぁ、そんな顔見せてくれよ! でも、正月らしい授業になったかな。おいしく食べることが、人間の基本ですからね。

2010年01月08日 4334
ひめのもち

岡山県新庄村の「ひめのもち」を研究室で焼く。やはり日本一。うまい! 研究室は、香ばしいにおいで・・・もう勉強どころの騒ぎではない。やはり、日本一との評価のある理由がわかる。

2010年01月06日 4333
最近は鉛筆デース!

最近はなるべく鉛筆を使って書いています。もう眼がボロボロで、緑内、白内ともに・・・その気が出ていて。ちなみに、昭和50年にもらった、羽ほうきです。

2010年01月03日 4332
平群朝臣広成

平群朝臣広成の大航海の話。少し書くが、うまくゆかず。まずは、漂流の地図を作る。

HOMEデジカメ日記エッセイランド来てください、聴いてください読んでくださいプロフィール奈良大学受講生のページ授業内容の公開
マンガ研究業績おたより過去の活動サイトマップリンク集
無断転載、引用を禁止します。(C)MAKOTO UENO OFFICE. www.manyou.jp produced by U's tec