ななななんと私も・・・2005年からデジカメを持つようになりました。
なかなか更新はできないと思いますが、デジカメ日記を
つけます。それにしても、人相の悪いわが顔にはへきえき!
上野誠のデジカメ日記
2005: 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2006: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2007: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2008: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2009: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2010: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2011: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2012: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2013: 1月
2007年10月31日 1409
上野先生的一天

高の原の駅から大学へ戻る。秋だー。

2007年10月31日 1408
上野先生的一天

同志社の帰りに、高の原のイオンへ・・・寄り道。うううっ、えええっ、もうクリスマス。

2007年10月31日 1407
上野先生的一天

同志社の講義。みんな元気です。ただし、手を挙げているのはヤラセです。

2007年10月31日 1406
上野先生的一天

同志社での講義は、日本文学特殊講義で、『万葉集』の風土論的研究。みんな元気。

2007年10月31日 1405
上野先生的一天

電車は乗り換えなしで楽です。


2007年10月31日 1404
壷阪寺での鼎談

開眼会は11月十一日。

2007年10月31日 1403
上野先生的一天

この日は同志社の今出川校舎へ。

2007年10月31日

1402
歌垣復興

福島県相馬郡飯舘村の日本再発見塾に向う準備でーす。ううーん、たいへんだー。

2007年10月31日 1401
リュック変えました

新しいリュックに変えました。上野は背広でもリュック。両手が使えていいんです。本も入るしね。もう、三十年もリュック使ってます。前のリッュクも、新しいリュックも卒業生からの記念品としてもらいました。ありがとう。大切に使わせてもらいます。ありがとう。

 
2007年10月31日 1400
学園祭まであと一日

立て看板が並びます。

2007年10月31日 1399
学園祭まであと一日

奈良大学の学園祭は、青垣祭です。

2007年10月30日 1398
壷阪寺での鼎談

曇り空で映っていませんが、畝傍山がよく見えます。

2007年10月30日 1397
壷阪寺での鼎談

先代住職の碑。

2007年10月30日 1396
壷阪寺での鼎談

大仏さまの前でハイポーズ。

2007年10月30日 1395
壷阪寺での鼎談

後ろに控える大仏様。壷阪寺の秋を満喫しました。

2007年10月30日 1394
壷阪寺での鼎談

壷阪寺の大仏開眼を記念しての鼎談にでる。奈良新聞に掲載予定。常盤勝範壷阪寺住職、音楽家の荒井敦子さんと上野。インドでハンセン氏病患者の生業支援として石材工を教え、その石材でインドから大仏を招来。そして開眼へ。本当の援助、ほんものの援助です。

2007年10月29日 1393
書いてます、あせる

締め切り迫る! 立正大学の近藤信義先生の古希記念論文集・・・なんと締め切りは月末。絶体絶命のピンチ。あせる。語誌篇で「いむ」「いみ」を担当。折口信夫説の検証をしたいが・・・、あせる。

2007年10月29日 1392
資料・資料・資料

発送する論文のコピーの整理を学生さんに頼む。お礼にごはんをご馳走。ありがとう。助かりました。

2007年10月29日 1391
あー机が汚い

原稿執筆中で、もう研究室がめちゃくちゃ。上野の机はこんなもんです。上野研究室は臭気むんむん。白菜を置いたら漬物ができる。

 
2007年10月29日 1390
卒業論文指導会

卒業論文もラストスパート。指導会にも熱がこもります。先輩の卒業論文を読んで・・・皆、驚愕。しっかり、勉強しーや、と声をかける。

2007年10月25日 1389
講演会 ネット社会の広がりと人権

講師は、毎日新聞社会部の高橋望記者。質疑応答も活発で、この問題の困難さを知れば知るほど、嘆息が? 高橋記者には感謝、多謝です。

2007年10月25日 1388
講演会 ネット社会の広がりと人権

奈良大学人権講演会「ネット社会の広がりと人権」を聴く。そうかー、ネットは時には凶器にもなるのかー、と痛感。

2007年10月24日 1387
毎日放送の河田直也アナと

結婚が決まった毎日放送の河田直也アナ。今や関西のオバチャマのアイドル。お幸せに。

2007年10月24日 1386
NHKラジオ深夜便の収録に

お世話になっている峯尾武男アナウンサー。上野は姿勢が悪い。

2007年10月24日 1385
NHKラジオ深夜便の収録に

大阪城を見下ろす大阪放送会館です。

2007年10月24日 1384
NHKラジオ深夜便の収録に

収録のスタジオ。ここでした。

2007年10月24日 1383
NHKラジオ深夜便の収録に

いよいよ収録だー。しっかり、しなくては。

2007年10月24日 1382
NHKラジオ深夜便の収録に

NHKラジオ深夜便の収録に行ってきました。今回は折口信夫の『口訳万葉集』誕生の舞台裏を語ってきました。

2007年10月22日 1381
あをによし奈良の都の秋の空

そりゃー、やっぱり空がいいよ。

 
2007年10月22日 1380
あをによし奈良の都の秋の空

そりゃー、そりゃー空がいいよ。

2007年10月22日 1379
あをによし奈良の都の秋の空

だって、やっぱり空がいいよ。

2007年10月22日 1378
あをによし奈良の都の秋の空

そりゃー、やっぱり空がいいよ。

2007年10月22日 1377
あをによし奈良の都の秋の空

やはり、空がいいよ。

2007年10月22日 1376
あをによし奈良の都の秋の空

空がいいよ。

2007年10月22日 1374
あをによし奈良の都の秋の空

いいいいいー天気。

2007年10月22日 1373
ススキ定点観測

こうなりましたー。

2007年10月21日 1372
第60回万葉学会は大阪市立大学で

両名誉教授。左から毛利正守大阪市立大学名誉教授と井手至同名誉教授。お世話になってます。両碩学会話に上野も緊張してシッターを押しました。上代語研究のエベレストです。

2007年10月21日 1371
第60回万葉学会は大阪市立大学で

師弟対決。今回は東京女子大学の鉄野昌弘教授、同大学大学院生の瀧口翠さん発表。一足早く発表を終えた瀧口さん、これから発表に望む鉄野教授。丁寧な作業が光る瀧口さん、堅牢な実証研究の鉄野教授。感動的でした。勉強になりました。鉄野さんの学問のDNAを受け継いでいますよね。さすが。

2007年10月21日 1370
第60回万葉学会は大阪市立大学で

研究発表八本・・・真剣勝負ですごい!

2007年10月21日 1369
第60回万葉学会は大阪市立大学で

昼食時に。大浦誠士椙山女子大学准教授と、井上さやか万葉古代学研究所研究員。

2007年10月21日 1368
第60回万葉学会は大阪市立大学で

今年は、大阪市立大学で開催。運営が統括されていてすごい!

2007年10月20日 1367
糸魚川市ヒスイ文化フォーラムに参上

帰りは、はくたかとサンダーバードを乗り継いで帰る。ただし、強風で25分遅れ、金沢で予定のサンダーバードに乗り遅れて・・・。日本海は風が強い。ともあれ、無事に到着。よかったー。

2007年10月20日 1366
糸魚川市ヒスイ文化フォーラムに参上

山岸遺跡出土の網代。垣根の可能性があるとか、なんとオシャレな。

2007年10月20日 1365
糸魚川市ヒスイ文化フォーラムに参上

フォーラム終了後、糸魚川市の山岸遺跡の現地説明会に連れて行ってもらう。地頭の館の可能性があるとか。鎌倉から室町の地頭居館跡を見ることができて感激。ありがとうございました。

2007年10月20日 1364
糸魚川市ヒスイ文化フォーラムに参上

右から、糸魚川教育委員会の木島勉先生、奈良文化財研究所の深澤芳樹先生、左端は富山市教育委員会の藤田富士夫先生。上野が偉そうにしている。山岸遺跡で。

2007年10月20日 1363
糸魚川市ヒスイ文化フォーラムに参上

10時からフォーラムが開始される。奈良文化財文化財研究所の深澤芳樹先生の話は、色彩考古学ともいうべきもの。ヒスイの色は青と白で霊魂を表す倭人が宗教的に希求した色との話で、目から鱗。富山市教育委員会の藤田富士夫先生の話は、ヒスイと不老不死の関係を跡付ける話で、深い。上野の話は、歌われた神話の造型を「よばひ」の文学の一つとして位置づける・・・浅い。

2007年10月20日 1362
糸魚川市ヒスイ文化フォーラムに参上

朝、ヌナカハヒメ像を見る。今日は古事記のヌナカハヒメと八千矛神の話をしなくてはならない。ううーん、準備がいまひとつなのだが・・・。

2007年10月19日 1361
糸魚川市ヒスイ文化フォーラムに参上

糸魚川駅に到着。よかったー。深夜ホテルに到着。

2007年10月19日 1360
糸魚川市ヒスイ文化フォーラムに参上

富山で在来線に乗り換えて、一路糸魚川へ、もう23時を回っているが・・・。市振を通る。中野重治だったか、「市振」の詩は? 思い出せない?

2007年10月19日 1359
糸魚川市ヒスイ文化フォーラムに参上

糸魚川市のヒスイ文化フォーラムに行きました。サンダーバードで、京都駅からいざ出発!

2007年10月18日 1358
全国へき地教育研究大会で講演

最後に田中順一山添村立山添中学校校長と対談。へき地教育に光をではなく、へき地教育が光に・・・と討論する。へき地が光れば、日本が光る。熱く語りました。

2007年10月18日 1357
全国へき地教育研究大会で講演

足がみじかーい。

2007年10月18日 1356
全国へき地教育研究大会で講演

1300人の先生が熱心に討論。熱い! 

2007年10月18日 1355
全国へき地教育研究大会で講演

いつもパターン。偉そうに話してますよね。

2007年10月18日 1354
全国へき地教育研究大会で講演

全国のへき地校の先生の研究大会で講演しました。へき地の小中の先生の熱気に圧倒されました。日本も捨てたもんじゃない。

2007年10月16日 1353
丸ビルで食事会

NHKラジオの「こころをよむ」のメンバーで、同窓会。放送がはじまり、ほっと一安心。よかった。よかった。

2007年10月16日 1352
丸ビルで食事会

焼き鳥、美味しかったー。

2007年10月16日 1351
丸ビルで食事会

丸ビルの今井屋で食事会。東京駅が見えるんです。東京駅のモデルといわれているのが、アムステルダム中央駅なんですよね。いい眺めでした。

2007年10月16日 1350
日本再発見塾「までい」の打ち合わせ

黛まどかさんと、二人で平成の歌垣復興を行います。そんなのできるの?打ち合わせは続く。

2007年10月13日 1349
法華寺で講演

金木犀の香りが・・・境内にて。

2007年10月13日 1348
法華寺で講演

藁葺き屋根が美しい光月亭という建物です。

2007年10月13日 1347
法華寺で講演

光月亭の藁葺き屋根です。

2007年10月13日 1346
法華寺で講演

法華寺で講演してきました。講演が終わって、光月亭でお抹茶をいただきました。藁葺き屋根が・・・なんともいえない風情です。

 
  2007年10月12日 1345
これはぼくです。

大好きな木内達朗さんの表紙。三輪山を対峙して対話するのはいったい誰?

2007年10月12日 1344
これはぼくです。

最近、問い合わせが次々と・・・。NHKラジオ「こころをよむ」の上野誠担当「万葉びととの対話」の表紙は上野の後姿かどうか、問い合わせが続々ときています。上野ということにしておきましょう。

2007年10月12日 1343
等身大の恋歌・口訳

11月号の「国文学」(学燈社)は、「万葉の恋歌-ケータイ短歌の時代に」という特集号。上野は、折口信夫の「口訳万葉集」誕生の舞台裏を書く。上野としては、楽しんで書いた原稿だが・・・毀誉褒貶あるだろーなー。タイトルもこるが、これも賛否両論あるだろう。ま、いいかぁ。折口信夫はなぜ「口訳万葉集」という本を書いたのか? 上野なりの意見を開陳しました。読んでみて。

2007年10月12日 1342
憶良の申文

11月号の「国語と国文学」(東京大学国語国文学会)は「上代文学研究の展望」の特集号。上野の稿は、憶良の申文。それぞれ重厚な論考の中で・・・あせる。

 

2007年10月12日 1341
いつもの定点観測

ススキの穂が出ました。

2007年10月11日 1340
阪神・阪神・阪神・・・

毎日放送のロビーの千羽鶴。あつーい思いをが伝わってきます。


2007年10月10日 1339
とあるシンポジウムの控室にて

左から吉村作治サイバー大学学長、上野、関義清明日香村村長、エッセイストの中島史子先生。たのしいシンポジウムでした。

2007年10月09日 1338
たのしい奈良の歴史

奈良盆地を望む。生駒山から。


2007年10月09日 1337
たのしい奈良の歴史

大阪平野を望む。生駒山から。


2007年10月09日 1336
たのしい奈良の歴史

奈良県教育研究所の「たのしい奈良の歴史」の収録。今年は、生駒山と竜田山の万葉歌です。奈良放送で毎年秋に放送されます。収録の合間に。


2007年10月07日 1335
嶋田義仁先生!

シンポジウムに名古屋大学教授の嶋田義仁先生がアフリカの民族衣装で登場。上野が額づいているところ。


2007年10月07日 1334
シンポジウムの司会

司会者席からシャッター。手前が寺川真智夫同志社女子大学教授。奥は辰巳正明國學院大學教授。なかなかたのしいシンポでした。


2007年10月07日 1333
シンポジウムの司会

万葉古代学研究所のシンポ。上野が司会です。ううー、疲れたー。でも、おもしろかったー。なかなか訳役者ぞろいでしたよね。


2007年10月07日 1332
近鉄橿原神宮駅前駅で

そうか・・・こういう特急も走っていたのかぁ。


2007年10月06日 1331
日本民俗学会第59回年会

久しぶりに、東京時代にお世話になっていた倉石忠彦國學院大學教授と、倉石あつ子跡見女子大学教授ご夫妻に・・・お逢いしました。ご無沙汰です。仙川会という研究会は、あつ子先生の手料理を食べに東京の欠食児童大学院生が集結。上野もよく食べた。ありがとうございました。

2007年10月06日 1330
日本民俗学会第59回年会

東洋大学名誉教授の大島建彦先生。なつかしい大島節でした。迫力あるよねー。上野は、大島節の声色が得意です。


2007年10月06日 1329
日本民俗学会第59回年会

懇親会は、ホテルオークラ京都で・・・。日ごろお世話になっている先生に、ご挨拶しなくては。レセプションは大変だー。


2007年10月06日 1328
日本民俗学会第59回年会

今年の日本民俗学会は、大谷大学で行われました。五来重先生以来の仏教民俗学の伝統が息づく大学です。運営が見事。感動的でした。

2007年10月02日 1327
祝リニューアル祝戸荘

入鹿という部屋もあるんですよ。


2007年10月02日 1326
祝リニューアル祝戸荘

飛鳥保存財団の祝戸荘がリニューアルオープン。田代和理事長のご挨拶。快適そうでした。そして、値段も安い。


2007年10月01日 1325
奈良女子大学にて

地理学の内田忠賢さんを囲む会。考古学の武藤研究室で、二次会。


2007年10月01日 1324
秋です。

ようやくの秋。

HOMEデジカメ日記エッセイランド来てください、聴いてください読んでくださいプロフィール奈良大学受講生のページ授業内容の公開
マンガ研究業績おたより過去の活動サイトマップリンク集
無断転載、引用を禁止します。(C)MAKOTO UENO OFFICE. www.manyou.jp produced by U's tec