ななななんと私も・・・2005年からデジカメを持つようになりました。
なかなか更新はできないと思いますが、デジカメ日記を
つけます。それにしても、人相の悪いわが顔にはへきえき!
季節ネタ ちょっといい話
夏休みの宿題協奏曲 8月から9月へ
 焦燥感と恐怖、そして言い知れぬ絶望感。あぁー、夏休みの宿題ができない。そこで、友人に電話を掛けると、互いの傷を舐めあうだけ。一瞬は安堵するが、さりとて状況は変らない。びくびくして、登校する9月1日。そして・・・。
上野誠のデジカメ日記
2005: 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2006: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2007: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2008: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2009: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2010: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2011: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2012: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2013: 1月
2008年10月30日 2746
みやげやさん

修学旅行生向けのお土産屋さん。

  2008年10月30日 2745
うーん写らないか

奈良・猿沢の池の夕日。

2008年10月30日 2744
奈良・菊水楼で講演会

一部の参加者の方と、ハイポーズ。

2008年10月30日 2743
柿の葉

奈良・菊水楼で。

  2008年10月30日 2742
奈良・菊水楼の神棚

今日は菊水楼で講演会。

2008年10月30日 2741
奈良・菊水楼の神棚

泥棒よけのまじない。石川五右衛門が処刑された十二月十二日と書いて逆さに貼るとよいとされる。それは、泥棒を恐れさせるため。だから、十二月十二日の夜十二時に貼るという。泥棒は屋根から来るので、逆さに貼るという。それは「いにいに(一二一二)」に通じていて、関西弁で出てゆけ出てゆけという意味のごろあわせにもなっている。

2008年10月30日 2740
奈良・菊水楼の神棚

二階のある建物の一回に神棚をおく場合に、天井に雲と書く。これは神様に失礼にならないように・・・。

2008年10月30日 2739
葉加瀬太郎最高!

すごい! バイオリンでこんなに盛り上げられるのか。こんなに楽しめるのか。パワフル。さすがです。よかったー。

2008年10月26日 2738
吉野に遊ぶ、秋の一日

吉野歴史資料館の前になななんと上野の歌碑が・・・。拓本です。

2008年10月26日 2737
吉野に遊ぶ、秋の一日

こんなもんでいいかんいな。

2008年10月26日 2736
吉野に遊ぶ、秋の一日

吉野拓友会の皆さんから巨大な拓本をいただきました。さて、どこに飾ろうか。

2008年10月26日 2735
吉野に遊ぶ、秋の一日

歌碑とともに。歌碑の由来についてお話。


2008年10月26日 2734
吉野に遊ぶ、秋の一日

スピーチしています。

2008年10月26日 2733
吉野に遊ぶ、秋の一日

吉野歴史資料館の前になななんと上野の歌碑が・・・。北岡篤吉野町長といっしょに除幕式。

2008年10月26日 2732
吉野に遊ぶ、秋の一日

えらそうに話す上野。

2008年10月26日 2731
吉野に遊ぶ、秋の一日

熱心な皆さんに支えられています。

2008年10月26日 2730
吉野に遊ぶ、秋の一日

講演しました。ううーん。いつもの漫談風。もう少し、格調高くできなのいか? できまへん!

2008年10月26日 2729
吉野に遊ぶ、秋の一日

宮滝はいいよね。たゆることなくまたかへりみむ。

2008年10月26日 2728
吉野に遊ぶ、秋の一日

宮滝だー。

2008年10月23日 2727
楽しく飲みました、おいしくいただきました。

ベイリー社長を囲んでハイ・ポーズ。山田法胤薬師寺副住職。東京藝術大学の松下功教授といろいろ話が弾みました。ありがとうございました。とにかく、松下先生とよいオペラを作らなくては?

 
2008年10月23日 2726
楽しく飲みました、おいしくいただきました。

日本ローレックスのベイリー社長とお食事会。おいしくいただきました。白隠禅師和讃を愛読とか・・・上野は読んでいないので、あっあせる。


2008年10月21日 2725
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

もう、疲れ切った上野。もう、限界だー。

2008年10月21日 2724
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

青岸渡寺から見た那智の滝。滝が神・・・。

2008年10月21日 2723
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

暗いが・・・。まあ、いいか。

2008年10月21日 2722
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

那智の滝。三島由紀夫の「三熊野詣」を読んでいたので、かか感動!

2008年10月20日 2721
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

新宮で・・・みかん・みかん・みかん。

2008年10月20日 2720
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

熊野速玉大社に参拝。

2008年10月20日 2719
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

熊野の海。

2008年10月20日 2718
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

みんな心洗われます。

2008年10月20日 2717
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

浜から見た花の窟。

2008年10月20日 2716
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

熊野の海。

2008年10月20日 2715
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

たぶん、神事としては中世起源の勧請縄ですよね。花の窟で。

2008年10月20日 2714
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

奈良時代にはすでに有名だった岸壁。

 
  2008年10月20日 2713
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

花の窟神事の綱です。高崎正秀先生も論文書いているよね。

 
  2008年10月20日 2712
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

まさに海に突き出した絶壁ですよね。

 
  2008年10月20日 2711
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

これが熊野の花の窟です。

 
  2008年10月20日 2710
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

鬼ヶ城。こんなところもありました。

 
  2008年10月20日 2709
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

これ何という植物?

 
  2008年10月20日 2708
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

まさに海やまのあひた゜です。

 
  2008年10月20日 2707
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

荒磯。

 
  2008年10月20日 2706
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

アザミ見っけ。

 
  2008年10月20日 2705
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

すごいよね。絶景・鬼ヶ城。

 
  2008年10月20日 2704
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

だーん。熊野の海。

 
  2008年10月20日 2703
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

命の洗濯でした。絶景・鬼ヶ城。

 
  2008年10月20日 2702
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

絶景・鬼ヶ城。光る海。絶壁です。

2008年10月20日 2701
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

久しぶり海だー。絶景・鬼ヶ城。

2008年10月20日 2700
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

熊野の海だー。絶景・鬼ヶ城。

2008年10月20日 2699
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

なんと額は畑俊六・・・。

2008年10月20日 2698
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

こんなところに、飛鳥神社が・・・。尾鷲の飛鳥神社です。

2008年10月20日 2697
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

三重県立熊野古道センターの天井。ヒノキがにおいます。

2008年10月20日 2696
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

臨地研修。尾鷲の空。秋だー。

2008年10月19日 2695
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

なんとか大恥もかかずに発表を終えました。いやー、温かい目で見てくれたのかも。しかし、年齢から発表は「とり」。とにかく、疲れた。やはり、万葉学会は特別です。質疑応答が厳しい!

2008年10月19日 2694
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

デジカメ日記に載せるんでしょうと、光華女子大学の朝比奈英夫さん。はい、載せますよ。

2008年10月19日 2693
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

この笑顔。九州女子大学の奥田俊博さん。

2008年10月18日 2692
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

上野も懇親会でご挨拶。じじじじつは明日は発表なんです。でも、はしゃぐ。

 
 
2008年10月18日 2691
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

お世話になりました。学会事務局の皆さん。

2008年10月18日 2690
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

みんな笑顔。真ん中が万葉学会賞受賞の井ノ口史さん。左は師の坂本信幸奈良女子大学教授。右は学会代表の芳賀紀雄筑波大学教授。日々の努力、いかばかりか。

2008年10月18日 2689
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

万葉学会賞の師弟握手。尾山さん、これは最大の先生孝行よ。

2008年10月18日 2688
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

やはり、笑顔が光ります。栄えある第一回受賞ですからね。

2008年10月18日 2687
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

受賞者の井ノ口史さんと、尾山慎さん。おめでとう。重厚な論文で・・・受賞されました。

2008年10月18日 2686
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

第一回万葉学会賞の授賞式。張り詰めた雰囲気です。

2008年10月18日 2685
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

記念講演をされた毛利正守先生。

2008年10月18日 2684
万葉学会 2008 伊勢 皇學館大学

さぁ、はじまりました。

2008年10月17日 2683
西大寺の大茶盛り

はぁー、もうダメー。おおおお許しを・・・。

2008年10月17日 2682
西大寺の大茶盛り

おいしいが・・・。

 
2008年10月17日 2681
西大寺の大茶盛り

おおー・・・大茶盛り。

2008年10月17日 2680
西大寺の大茶盛り

すごいお手前。

2008年10月17日 2679
西大寺の大茶盛り

まずはおいしいお菓子です。

2008年10月17日 2678
久しぶりの西大寺

ほんとに久しぶりにお参りしました。

2008年10月17日 2677
なら100年会館

このカーブは好きです。

2008年10月17日 2676
お世話になっています

三輪そうめん山本の山本太治社長。困ったときの、山本頼みです。

2008年10月14日 2675
オペラ台本書いています・・・

来年の六月に初上演予定。どうなることやら。

2008年10月14日 2674
「遣唐使の母」の素稿月

こんなんです。

2008年10月14日 2673
泣ける台本手直し

「遣唐使の母」というオペラ台本を書いています。ああ今日も手直しだぁ。

2008年10月14日 2672
飛鳥保存財団「明日香風」

考古学者の猪熊兼勝先生と、歴史学の和田萃先生。いつも会話がディープです。

2008年10月14日 2671
飛鳥保存財団「明日香風」

和田萃京都教育大学名誉教授。温厚な先生です。

2008年10月14日 2670
飛鳥保存財団「明日香風」

上野も一文を書きました。

 
  2008年10月14日 2669
飛鳥保存財団「明日香風」

この号の特集は、上野が担当。

2008年10月13日 2668
万葉文化館共同研究

ポリネシアの人びとのすごい航海。驚きました。

2008年10月13日 2667
万葉文化館共同研究

熱心に議論が進みます。

2008年10月13日 2666
万葉文化館共同研究

今年のテーマは、万葉歌と旅。今日の発表者は、後藤明南山大学教授です。楽しい話だったなぁ。

2008年10月11日 2665
美夫君志会の例会から   

明日香の空。

2008年10月11日 2664
美夫君志会の例会から   

発表者の一人、池田三枝子(実践女子大学准教授)。丁寧な論文にいつも圧倒されています。

2008年10月11日 2663
美夫君志会の例会から   

村瀬憲夫会長が質問に・・・。議論が白熱します。

2008年10月11日 2662
美夫君志会の例会から     

休み時間に原稿の推敲。オペラ台本「遣唐使の母」。ううーん。難しい。

2008年10月11日 2661
美夫君志会の例会から   

手堅い影山尚之さんの発表。

2008年10月11日 2660
美夫君志会の例会から   

今日は難しいぞー。

2008年10月11日 2659
美夫君志会の例会から   

受付をしていた河合章さん。ありがとうございました。あまりの笑顔にハイパチリ。

2008年10月11日 2658
国學院大學栃木学園のみなさんと・・・   

先生たちと懇談して、いろいろ現場の知識を仕入れました。いろいろありがとうございました。

2008年10月11日 2657
夕焼けだ・・・   

奈良大学南門から、生駒山を望む。

2008年10月10日 2656
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録   

奈良町のひよりさんで・・・食べる・食べる・飲む・飲む。

2008年10月10日 2655
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録   

小林直樹ディレクター。撮影はイメージ通りですかね。

2008年10月10日 2654
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録   

反省会? 懇親会?

2008年10月10日 2653
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録   

おう、うまくお腹が隠れている。

2008年10月10日 2652
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録   

夕方からは場所を移して、奈良町のてんてんかふぇで・・・。加藤千恵さんと打ち合わせ。

2008年10月10日 2651
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録   

収録後、みんなでハイポーズ。

2008年10月10日 2650
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録   

熱心に質問に答えるゼミ生たち。

2008年10月10日 2649
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録     

みんな緊張気味です。

2008年10月10日 2648
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録   

ゼミの収録です。みんないい顔していたよ。

2008年10月10日 2647
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録  

この歌を講義しました・・・。

2008年10月10日 2646
やっぱり空が好き  

平城宮跡東院庭園より。

  2008年10月09日 2645
万葉文化館歓送迎会

やっぱダンディー。中西進館長。

2008年10月09日 2644
万葉文化館歓送迎会

行く人来る人・・・みんなみんなありがとう。

2008年10月08日 2643
韓国・中国のゆかり委員会

なるほど奈良とわが国はこんな関係があったのかと知ってもらうために、何をどのように情報発信するのか・・・考えないとね。

  2008年10月08日 2642
韓国・中国のゆかり委員会

来ていただくそれぞれの国の観光客が興味を持ってくれる歴史知識は何か。いろいろ考えます。

2008年10月08日 2641
韓国・中国のゆかり委員会

アジアからの観光地誘客を目途アジアのとのゆかりを探る委員会。挨拶に立つ上野純一観光局長。

2008年10月08日 2640
奈良県吉野町の吉野歴史資料館の歌碑

恐る恐る書いた歴史資料館の歌碑。できました。できました。お披露目は10月26日の吉野町での講演会で・・・。

2008年10月08日 2639
奈良県吉野町の吉野歴史資料館の歌碑

副碑には上野の訳が・・・。これで恥を後世に残す。

2008年10月07日 2638
毎日新聞と奈良新聞の地方面に・・・

毎日新聞と奈良新聞の地方面に上野のインタビュー記事が出ました。ありがたい。上野の苦労話をよく聞いてくれました。

2008年10月07日 2637
ありがたい!

ならまちのてんてんかふぇで上野の著書が販売されています。河島英五さんのCDの隣なんて、ありがたい!

2008年10月07日 2636
てんてんかふぇのブログが出来ました

上野の隠れ家、てんてんかふぇのブログができました。

2008年10月07日 2635
朝日の書評欄に

朝日の書評欄に『魂の古代学』の紹介文が・・・。ありがたい。

2008年10月05日 2634
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

夜になってさらにすごい人が・・・。三ツ星レストラン「かんだ」の神田裕行さんが登場。料理界のしきたりや、身体感覚の話などに話は展開。吸い物の話はすごい薀蓄。議論が盛り上がります。そして、お肉を焼いてくれました。すすすごいの一語。

2008年10月05日 2633
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

黛まどかさんと茂木健一郎さん。塩野さんの提案で、夜は呼びかけ人の寄り合いが行われました。その休憩時間の一齣。寄り合いでは、塩野先生が、拙著『魂の古代学』の第三章を例に出して、討論を進めてくれました。そこで、上野が口火を切って折口信夫の「しきたり」論について話す羽目に。でも、光栄なことだ。

2008年10月05日 2632
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

左が環境問題のスペシャリスト・渋沢寿一先生。真ん中が、作家の塩野米松先生。右が加藤秀樹先生。塩野先生からはいろいろと上野の近著についてアドバイスをしてもらいました。「覚悟を決めて書くことが大切」と話してくれました。かか感激。塩野先生の提案で、夜は呼びかけ人の寄り合いが行われました。

2008年10月05日 2631
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

発表会がはじまりました。皆さん、真剣です。

2008年10月05日 2630
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

会場は和気藹々、でもこの熱気!

2008年10月05日 2629
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

構想日本の加藤秀樹先生。いろいろ教えてもらいました。上野も聞きたいことをバンバン聞きます。

2008年10月05日 2628
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

はいパチリ。増田さんは、いろいろ気づかいされる方です。感動。

2008年10月05日 2627
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

地元のかたがたの大黒舞披露。

 
2008年10月05日 2626
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

右から脳科学者の茂木健一郎さん、上野、スポーツライターの増田明美さん、作曲家の千住明さん。楽しく討論しました。

2008年10月05日 2625
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

香道・志野流の蜂谷宗しつ若宗匠。実は若宗匠は新婚。かかかかっこいい!

2008年10月05日 2624
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

夕食後、車座になっておとなの修学旅行。いろいろな話が飛び出します。

2008年10月05日 2623
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

三時からはフィールドワークがはじまりました。上野の担当は、お茶。あべ旅館のお茶室・観山亭でお手前。このお茶室、奥の細道の全文が墨・金泥・銀泥で書かれているのです。三百年前の古材を使って1960年に建てられました。

2008年10月05日 2622
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

塩野米松先生を聞き手に、地元の達人たちが登壇。座談会が開かれました。塩野マジックで次々に地域に生きる達人たちの金言が飛び出しました。

2008年10月05日 2621
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

斉藤弘山形県知事も駆けつけてくださいました。翌日の歌垣に出す歌と俳句を熱心に作っているところ。知事さんも大変です。

2008年10月05日 2620
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

全国から120人が参加。今回は水をテーマにして、フィールドワークと徹底討論。さあ、はじまります。呼びかけ人代表・黛まどかさんのご挨拶。

 
2008年10月05日 2619
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

あべ旅館にまずは集合。フィールド・ワークの打ち合わせです。

 
2008年10月05日 2618
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

やっぱり空が好き。

2008年10月05日 2617
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

まあ、ありふれた写真だが・・・。

2008年10月05日 2616
第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました

第四回 日本再発見塾イン最上に行って来ました。伊丹に前泊して、早朝山形空港に向かいました。

2008年10月02日 2615
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録始まる

研究室のスタッフと久しぶりに食事。いろいろ打ち合わせ。

2008年10月02日 2614
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録始まる

見えないかなー。あおによしとネームの入ったシャツ。収録にあわせておろしました。

 
  2008年10月02日 2613
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録始まる

おー、さわやか。万葉文化館で。

 
  2008年10月02日 2612
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録始まる

姿勢が悪く何度も注意される。うまくとれたかなぁー。

 
  2008年10月02日 2611
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録始まる

案内人の加藤千恵さん。ふわりとした感性の方です。上野の脚が短い・・・。泣ける。

 
  2008年10月02日 2610
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録始まる

まずは甘樫丘に登りました。ここからは、畝傍山の北の稜線が長く見えます。

  2008年10月02日 2609
NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」収録始まる

NHK「知るを楽しむ 万葉びとに学ぶ恋愛」の収録が始まりました。まずは打ち合わせです。万葉文化館で。

HOMEデジカメ日記エッセイランド来てください、聴いてください読んでくださいプロフィール奈良大学受講生のページ授業内容の公開
マンガ研究業績おたより過去の活動サイトマップリンク集
無断転載、引用を禁止します。(C)MAKOTO UENO OFFICE. www.manyou.jp produced by U's tec