ななななんと私も・・・2005年からデジカメを持つようになりました。
なかなか更新はできないと思いますが、デジカメ日記を
つけます。それにしても、人相の悪いわが顔にはへきえき!
上野誠のデジカメ日記
2005: 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2006: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2007: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2008: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2009: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2010: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2011: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2012: 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2013: 1月
2010年06月29日 4989
フォーラム「新しい万葉像を求めて」

100人近い方々が暑い中聞きに来られました。多謝。居眠りゼロ。すすすっごい。

2010年06月29日 4988
フォーラム「新しい万葉像を求めて」

文献史学、考古学と協同で新しい万葉集の見方を探るシンポジウムでした。

2010年06月29日 4987
フォーラム「新しい万葉像を求めて」

楽しかったなぁ。両先生と話が弾みました。リラックスして話しましたからね。

2010年06月29日 4986
フォーラム「新しい万葉像を求めて」

肥後橋の朝日カルチャーで、和田萃先生、辰巳和弘先生と。両先生とは20年以上のお付き合いですからね。

2010年06月28日 4985
ベトナム・コーヒー

ベトナム・コーヒーを手に入れました。すごい! なんと濃いことか。練乳をドボドボと入れて飲みました。

2010年06月27日 4984
第2回NARA万葉世界賞

第一回の受賞者のジェニ・ワキサカ先生。真ん中は今回受賞の王暁平先生。そして、中西進先生。

2010年06月27日 4983
第2回NARA万葉世界賞

慰労会で、ドナルド・キーン先生。お話できてよかった。好きなんだなぁー、日本文学が・・・と思った。それが、私にも伝わってきました。

2010年06月27日 4982
第2回NARA万葉世界賞

シンポジウムは、中西進先生とジェニー・ワキサカ先生も含めて討論。流れがスムーズでした。

 
2010年06月27日 4981
第2回NARA万葉世界賞

第二回は王暁平先生が受賞。万葉集を中心として日中比較文学研究を大きく進展させた先生がご受賞。おめでとうございます。

2010年06月27日 4980
第2回NARA万葉世界賞

シンポジウムでは、まずドナルト・キーン先生も登壇。ふっ深い! 万葉集の英訳なら、解説ではなくて英詩になっていなければ・・・。そうか、詩は詩で訳さなければ。ふっ深い!

2010年06月26日 4979
食の文化フォーラム「食の経済」に参加

朝10時から17時まで、熱い討論。まいった! とにかく、どこから弾が飛んでくるか、わからない。おもしろい!

2010年06月26日 4978
食の文化フォーラム「食の経済」に参加

最初に主旨説明、そして三名のパネリストが報告。「不足の克服」として、食に人が何を求めてきたかということが話題に・・・。

2010年06月26日 4977
食の文化フォーラム「食の経済」に参加

テーマは「食と経済」。うぅーん難しいぞ。文化人類学、経済思想史、歴史学のそうそうたる学者が・・・食の不足について発表。

2010年06月26日 4976
食の文化フォーラム「食の経済」に参加

味の素食の文化センターのシンポジウムに参加してきました。なんで俺が・・・と思ったが、意外に面白い。ゼミみたいに発言が熱い。

2010年06月25日 4975
図書館貸し出し図書点検

大学の図書館から研究室に貸し出してもらっている図書の点検。今ある原稿が仕上がらないと、返却できない。


2010年06月24日 4974
ほっとする瞬間

うぅーん、カメラでは映せない。この微妙な色! やはり、空はいいよね。無料大パノラマ劇場。総天然色!

2010年06月24日 4973
行ってきました、大阪市立南高校

質問もたくさん出てありがたい限り! よくぞ、『万葉集』の話をこんなにも熱心に聴いてくれたね。日本の将来は明るい。

2010年06月24日 4972
行ってきました、大阪市立南高校

高校生との120分一本勝負。スタートで躓くと、もうダメ! でも、この高校の生徒はノリがよい! 助かったぁー。いいぞ、みんな。

2010年06月24日 4971
行ってきました、大阪市立南高校

もちろん、丸秘のおみやげを用意。映画「ボックス」のグッズをね。毎日放送のディレクター陣の力を借りました。

2010年06月24日 4970
行ってきました、大阪市立南高校

この高校には、日本唯一の国語科がある。ここには、万難を排して行かなくては。

 
  2010年06月24日 4969
行ってきました、大阪市立南高校

少し早めに着いて、近くの喫茶店でひと休み!じつにいい喫茶店見っけ。その格子戸からハイ、パチリ。

2010年06月23日 4968
京都西洋美術館

ローマ追想は、いかにローマで旅行というものが大衆化していったかということがわかった。やはり、あこがれと古典を大衆のものにしたのは「近代」なんですね。でも、上野はやはり古写真好きだなぁー。

2010年06月22日 4967
日本教育会奈良支部へ

小・中・高の教頭先生と校長先生の前で講演。ところが、ここは大失敗。いやーボロボロに。泣ける! 作戦は練ったが、策に溺れたか? すごい堅い会なので、不評だったかも。

2010年06月22日 4966
日本教育会奈良支部へ

聖心中等教育学校の中澤弘先生のお誘いで、講演。皆さん、堅い表情でした。

2010年06月19日 4965
早稲田大学校友会

あとは、いつものペースで。50分きっかりで、ハイ終了! ちょっと、洒脱にやりました。

2010年06月19日 4964
早稲田大学校友会  

高田牧舎、三品食堂のネタで、早稲田マンのハートをつかむ! よし、いけそうだ。よし。

2010年06月19日 4963
早稲田大学校友会  

早稲田の交友会でおしゃべり! もちろん、高田馬場ネタを用意。

2010年06月19日 4962
恥ずかしいけど、がんばらなくては!    

でも、上野の本は売れないよねー。しかし、論文と違って広い読者がいることを忘れないようにしないとね。それが、未来に通じることを信じて。

2010年06月19日 4961
恥ずかしいけど、がんばらなくては!  

最近の上野のサイン。本は売れないと、書店さんに迷惑がかかるからね。とにかく、売らないと。


2010年06月19日 4960
恥ずかしいけど、がんばらなくては!  

当日はハッスルして、なんと筆でサイン。やはり、眼が近い。姿勢が悪い。情けない!

2010年06月19日 4959
恥ずかしいけど、がんばらなくては!   

上野も、しっかりとサインしなくては。わざわざ来て下さった方々には、ただ感謝。

2010年06月19日 4958
恥ずかしいけど、がんばらなくては!   

皆さん手作りで、私の本を売ろうと工夫して下さっています。ありがたいことです。

2010年06月19日 4957
恥ずかしいけど、がんばらなくては!   

今日はサイン会。橿原市の若草書店で。恥ずかしいけど、がんばらなくてはね。

2010年06月19日 4956
二回目の大唐皇帝陵展     

人材を残すことこそ、上策にして、もっとも偉大なる仕事。末永先生は山脈を残しましたね。これは、奈良県だけでなく、日本の考古学の財産だよね。

2010年06月19日 4955
二回目の大唐皇帝陵展   

末永雅雄という人は、日本の考古学の百年後を考えて人材を育てた人なのかぁと思う。やはり、1970年代に中国に弟子たちを留学させたのは大きいよね。ことに、大和を掘る上においては。

2010年06月19日 4954
二回目の大唐皇帝陵展  

あまりにも、大唐皇帝陵展がすばらしかったので、ふたたび橿考研へ。

2010年06月17日 4953
奈良大学博物館  

国文学科の木田隆文先生と光石亜由美先生プロデュースの展示。なぜ、この表現が、なぜこの本が、発禁や自主回収になったのか、それを考えると、時代と表現の関係が見えてきます。絶対に見ないと、ソン!

2010年06月17日 4952
行ってきました奈良市立一条高校    

うまく自分と聴衆の集中力をコントールできたかな。それと藤村智子先生も熱心で、講演者も気持ちがいい。とにかく、よかった。生徒さんには、アイスクリームを差し入れ。

2010年06月17日 4951
行ってきました奈良市立一条高校   

久しぶりに会心の出来か。今日は、語りがさえたかな。

2010年06月17日 4950
行ってきました奈良市立一条高校  

行ってきました奈良市立一条高校。居眠りゼロ。いいぞー、日本の高校生。

2010年06月16日 4949
ルノワール展に行きました   

帰りに撮った写真。ううーん。申し訳ありません。へたな写真。

2010年06月16日 4948
ルノワール展に行きました   

新国際美術館。これくらいの施設がなくてはね。

2010年06月16日 4947
ルノワール展に行きました  

ルノワール展に行きました。ふわりと包まれる感じの絵。キャンパスの中に、不幸な人は人のもいません。見る人も、幸せそう。それが、ルノワールの世界かな。

2010年06月14日 4946
法隆寺国際高校の皆さんの奈良大学訪問  

法隆寺国際高校の皆さんが奈良大学に訪問してくれました。みんな熱心に国文学史の講義を受ける。授業は、まったくそまま。高校生向けでなく、大学生向けの普段の授業でしたが、みなさん熱心。感服。

  2010年06月12日 4945
大唐皇帝陵展に   

橿原考古学研究所付属博物館の大唐皇帝陵展に。すごい。勉強になった。皇帝の葬送儀礼は、万葉挽歌の世界にも通じるからね。末永雅雄という人は、門下生を1970年代に中国に派遣したのは、偉かった。この展覧会を見て、門下生が日中の考古学のパイプ役に育っていることがわかる。

2010年06月11日 4944
えっ蝶? 蛾?   

誰か、名前教えて?

2010年06月10日 4943
オペラ「遣唐使」の後編

アンサンブル東風のメンバーの方々と。たのしかったなぁー。今度はいつ会えるのだろう。ちょっとさびしい。

  2010年06月10日 4942
オペラ「遣唐使」の後編

学長を囲んで・・・盛り上がる盛り上がる!

2010年06月10日 4941
オペラ「遣唐使」の後編

わざわざ来ていただいた宮田亮平東京藝術大学学長。たのしいお話でした。

2010年06月10日 4940
オペラ「遣唐使」の後編

女優の鶴田真由さんと。

2010年06月10日 4939
オペラ「遣唐使」の後編

ようやく本番が終わりました。芸術監督の松下功先生がごあいさつ。苦労を語られました。

2010年06月10日 4938
オペラ「遣唐使」の後編

上野のプレ・トークも。まぁ、うまくいったかな。

2010年06月10日 4937
オペラ「遣唐使」の後編

山田法胤管主がまずお話されました。たのしかったなぁー。

2010年06月10日 4936
オペラ「遣唐使」の後編

プレ・トークが始まりました。すっすごい人・人・人。

2010年06月10日 4935
オペラ「遣唐使」の後編

李白役の近藤政伸先生と。近藤李白がいい味出していました。

2010年06月10日 4934
オペラ「遣唐使」の後編

ついにやって来た。本番。上野もプレ・トークやるんですよ。

2010年06月10日 4933
オペラ「遣唐使」の後編

テレビ放映も決まりました。よかったねー。

2010年06月10日 4932
オペラ「遣唐使」の後編

楽譜が奉納されました。光栄なことですよね。

2010年06月09日 4931
オペラ「遣唐使」の後編

ヴァイオリンの澤和樹東京藝術大学教授が、かんぱーい! ゲネ成功おめでとう!

2010年06月08日 4930
オペラ「遣唐使」の後編

無事にゲネプロも終わりました。よかったぁー。

2010年06月08日 4929
オペラ「遣唐使」の後編

暮ゆく薬師寺。ゲネプロだぁー。

2010年06月08日 4928
オペラ「遣唐使」の後編

夜になっても練習です。書き手は感激しました。

 

2010年06月08日 4927
オペラ「遣唐使」の後編

こんなにスケジュールがびっしり。やはり、プロは違います。

 
2010年06月08日 4926
オペラ「遣唐使」の後編

いいかんじ。空もおだやか。

2010年06月08日 4925
オペラ「遣唐使」の後編

いやー、練習を見て泣けてきました。みなさんこんないも力を入れて下さっているとは。

2010年06月08日 4924
オペラ「遣唐使」の後編

こうやって稽古するのですね。

2010年06月08日 4923
オペラ「遣唐使」の後編

ふと見ると玄奘三蔵院の磚(せん)が・・・。

2010年06月08日 4922
オペラ「遣唐使」の後編

演出の直井研二先生。先生は苦労人ですよね。相手の話を聞いて、引き出してゆく先生です。考え抜いた演出でした。

2010年06月08日 4921
オペラ「遣唐使」の後編

てきぱきと照明が・・・。やはりプロですよね。

2010年06月08日 4920
オペラ「遣唐使」の後編

舞台にあって、客に見えない位置確認札。通称「バミル」。

 
2010年06月08日 4919
オペラ「遣唐使」の後編

「場あたり」という稽古がはじまりました。すごい演出になっている。

2010年06月08日 4918
オペラ「遣唐使」の後編

上野は原作と脚本を担当。松下功先生が作曲。

2010年06月07日 4917
オペラ「遣唐使」の後編

ロレックル・タイム・デイのオペラ。今回は後半(3幕と4幕)を薬師寺玄奘三蔵院で。

2010年06月06日 4916
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

最後は大会会場校を代表して寺川眞知夫同志社女子大学教授がごあいさつ。

2010年06月06日 4915
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

跡見学園女子大学の神野藤昭夫教授。一つ一つを丁寧に積み上げてゆかれますよね。尊敬しています。

2010年06月06日 4914
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

中周子大阪樟蔭女子大学教授。今回は2日間、おつかれさまでした。

 
  2010年06月06日 4913
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

千艘秋男東洋大学教授。いつも、やさしく声をかけていただきます。

 
  2010年06月06日 4912
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

ダンディーな中西進先生。

 
  2010年06月06日 4911
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

総会の司会をされた飛田良文国際基督教大学教授。スムーズな議事進行でした。

 
  2010年06月06日 4910
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

重厚な源氏物語の引用論ですよね。

 
  2010年06月06日 4909
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

全国大学国語国文学会研究奨励賞の授賞式。今回は星山健宮城学院女子大学准教授に。

 
  2010年06月06日 4908
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

いつもお世話になっている三角洋一先生。紳士ですよね。

 
  2010年06月06日 4907
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

講演は、吉田一彦名古屋市立大学教授。力のこもった古代の仏教儀礼論でした(芸能史研究会)。

 
  2010年06月06日 4906
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

今回は、修正会・修二会のシンポジウム(芸能史研究会)。

 
  2010年06月06日 4905
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

同じ同志社女子大学で芸能史研究会も開催されていました。ダンディーな山路興造代表。全国大学の昼休み時間だけ芸能史の大会に出席しました。

 
  2010年06月06日 4904
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

とにかく、「質問」には、必死に「答弁」。あせったなぁー。5人の質問を受けました。あっ、あせる。

 
  2010年06月06日 4903
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

この論文は「国語と国文学」に出稿予定だが、まずは口頭発表を。でも、うまくまとまらない可能性だってあるからね。とにかく、がんばらねば。

 
  2010年06月06日 4902
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

とにかく、あせる。だって、中古文学の大家が聴いていますからね。質問にあせる上野!

2010年06月06日 4901
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

うっ・・・研究発表! 有名な「天の原ふり放け見れば」の阿倍仲麻呂歌をやりました。泣ける。

2010年06月05日 4900
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

犬飼公之宮城学院女子大学教授。後は武内正彦さん。自由人なんですよね、犬飼公之先生は。あこがれるよね。

2010年06月05日 4899
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

秋澤亙國學院大學教授。ふぁっとした感性で人を包みます。

2010年06月05日 4898
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

寺川眞知夫同志社女子大学教授。本大会で学会事務局が終わります。おつかれさまでした。

2010年06月05日 4897
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

ふっと息を抜く瞬間を撮りました。

2010年06月05日 4896
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

フェリス女学院大学の竹内正彦教授。チラリと憂愁を含んだ表情を撮りたかったです。

2010年06月05日 4895
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

不器用さが魅力の人っているよね。須藤さんもその典型だと思う。

2010年06月05日 4894
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

無頼派だが繊細な須藤宏明盛岡大学教授。やさしすぎて不器用な人かな。

2010年06月05日 4893
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

今回のお世話役。安森敏隆同志社女子大学教授。ありがとうございました。

2010年06月05日 4892
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

ニコラス・テイル同志社女子大学教授の講演。スケールが大きい! この日は、上野もパネリストでした。うぅーん、出来は聞かないで。

 
2010年06月05日 4891
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

理事会で。二瓶道明和洋女子大学教授。

2010年06月05日 4890
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

右から小川靖彦さんと安田尚道さん。ともに青山学院大学の教授。昨年の暮はお世話になりました。

2010年06月05日 4889
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

原國人中京大学教授。常に疑問をもって、問いを大切に研究する先生ですね。

2010年06月05日 4888
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

中西進代表。リラックスしていますよね。そして、凛々しい!

2010年06月05日 4887
全国大学国語国文学会in同志社女子大学

本年の大会は、京都今出川の同女で。

2010年06月03日 4886
年を取り、疲れた私

学生から「先生、おつかれではありませんか?」といわれて撮った写真。たしかに、疲れていたかも、この顔は。

2010年06月03日 4885
リードオルガン協会のコンサートに

畑儀文先生のシューベルトを聞いて帰りました。うぅーん、すばらしい。

2010年06月03日 4884
リードオルガン協会のコンサートに

すごい熱気。上野も20分ほど出番がありました。岡田由美子さんの歌の説明を担当。

2010年06月03日 4883
リードオルガン協会のコンサートに

リードオルガンの教会の大会で奈良女子大学に。いつも気になる旧交番です。

2010年06月02日 4882
ゲラ・ゲラ・ゲラ

日経新聞のゲラが出ました。4回シリーズの連載です。『万葉集』の楽しみ方の連載です。

 
2010年06月02日 4881
首相退陣

歴史は動くものだ。小選挙区制度では、首相の支持率が問題となるので、一つの失敗で退陣となる。

2010年06月02日 4880
倉石先生の古稀記念論集

上野も一文、書きました。まぁ、たのしく書いた論考かな。

2010年06月02日 4879
倉石先生の古稀記念論集

お世話になっている倉石忠彦先生の古稀記念論集が出ました。皆、がんばって書いているよね。

2010年06月01日 4878
母と

ゼミの連中と、母のところへ。俳句の話をしてもらう。オォー、マミー!

2010年06月01日 4877
抜刷発送

研究者へ抜刷発送。うぅーん、俺は「さぼり」ですからね。

2010年06月01日 4876
なんと上野の文章が・・・

近代文学の光石亜由美専任講師も解かれました。こちらは全問正解。さすが。

2010年06月01日 4875
なんと上野の文章が・・・

さっそく、上野ゼミの学生に解かせました。まぁ、なんとか解けていた。

 

2010年06月01日 4874
なんと上野の文章が・・・

しかし、自分で解いても、それが、あまり、まぁ、それで、うん。そうです難しいのです。

2010年06月01日 4873
なんと上野の文章が・・・

ところが、それは我が家に暮れにやって来た「かけとり」の話で、しかも料亭の女将と芸者衆が年末のあいさつも兼ねてかけとりに来た話で、ちょっと恥ずかしいエッセイでした。

2010年06月01日 4872
なんと上野の文章が・・・

なんと上野の文章が杏林大学の入学試験として出題されていたことが判明!

HOMEデジカメ日記エッセイランド来てください、聴いてください読んでくださいプロフィール奈良大学受講生のページ授業内容の公開
マンガ研究業績おたより過去の活動サイトマップリンク集
無断転載、引用を禁止します。(C)MAKOTO UENO OFFICE. www.manyou.jp produced by U's tec