とにかく、朝から必死でマニュアル見ながら入力。1日かかりました。泣く
講義要項すなわちシラバスは、最近は添付ファイルで提出。そそそそその入力が、上野には地獄です。平成の万葉学者も楽じゃない。
上野の年賀状は、「春風献上」と題するミニミニエッセイを14年前から出しています。ざっと700枚。感謝の気持ちを込めて出します。よかったー。出せたー。
パスタはボタンえびとズワイ蟹のパスタ。おいしい。ぺろり。ポルチーニ入りのリゾット、ステーキにはトリフを・・・。あぁー幸せでした。
なんぼなんでも、掃除はせんとね。朝からお手伝い組ふたりに頼んで掃除。そして、年賀状を出す。ありがとう。助かりました。打ち上げは、学園前の壁の穴で、野村賢一シェフ(左)にお任せで、豪勢に。まぁ、ええか、食べ納めのイタリアン。
やっぱ、小旅行は近鉄特急ですね。切符買うのが楽ちん。それに安い。
船旅したいなぁー。
ぼぉーとしていました。
水族館なんて14年ぶり・・・。
親しい仲間と忘年旅行・・・今年は鳥羽でした。上野は遅れての参加でしたが。貝が美味しかった!
茶話会もあるんですよ。「茶話会」なんて、死語だと思っていたでしょ・・・。茶話会もあるんです! あぁー写真が手振れ。
2日目の午後は平城宮跡資料館と、朱雀門へ・・・。ちょっと一息。
3日間、講義・講義・講義・・・ハードなスクーリングです。クリスマスもお勉強です。受講生はなんと160名にも及びました。
念願かなって、人気番組に出演。待ってました・・・。
スタッフ、放送作家の曽山さんと、八木アナ・・・元旦スペシャルでした。あっという間の収録でした。楽しかったなー、韓国談義。
ケーキ食べようよ。
今年最後の同志社の授業。休講多かったから、ケーキ食べて。受講生にケーキをご馳走する。
明日香にて・・・。もう、あきらめてくれました! 下手な写真見せるの?
ゆっくり、楽しみたいですよね。暮れは、気心知れた仲間たちと、ゆっくりね。
大名の西鉄グランドホテル。高校のとき、ここで食事をしたかった。まだ、その夢は果たせていない。博多では、老舗ですからね。そのうち、フルコース食べたいね。見栄でも。
自分探しの旅。やはり、大濠公園に行かなくては。福岡大学付属大濠高校出身の私としては・・・。杭州の西湖に似せているんですよ。都市公園としては垢抜けていますよね。
ロケットのジャングルジム。たぶん、アポロ・ブームにあやかったもの。開園して40年になりますね。懐かしい。よく登りました。
福海公園のブランコ。高宮の家の近くです。40年前、初デートはこのブランコで。小1でしたが・・・。
翌日は家族の食事会。新郎新婦を交えて、桜坂の観山荘で。久しぶりの会食でした。父が生きていればねぇ、と話す。母の後ろには、子供の影が・・・。
新天町の千鳥屋で丸ボーロを買う。お土産大作戦終了。まぁ、今回はこんなもんか?
那珂川のネオン。中州は、男は「なかす」と読み、女は「なかず」と呼ぶ。とにかく、この川でで多くの男と女が泣いたとか・・・。上野は、無縁だが。
やっぱり、ラーメンかなぁ。女房に博多ラーメンの薀蓄をたれる。中州の博多荘はたまに行きます。
土産を買いに明太子屋さんに。どんたくの歌の書いた手ぬぐいに、思わず感涙(ウソ)。はやり懐かしい、博多っ子としては。
おー、みどりや仏壇店。うちの仏壇はみどりやさんのもの。当時としては、高価なものを買いました。40年前の話。老舗は元気だった!
披露宴が終わって、中州川端をうろうろ。女房に薀蓄をたれる。
母の杖。やはり、感無量です。後ろから、そっと取りました。ホトトギスの同人で、現役です。俳句も若い、気も若い。たまには、親孝行しなくては。ガラでもないが・・・。
披露宴がはじまりました。久しぶりに母と。親孝行しなくては、一応見せ掛けでも。 祝辞をいうも、いつものあの砕けた感じのスピーチ。「あぁー、やっぱマコちゃんな変わっとらんバイ。あげなコツばかりいってから・・・」と野次が飛ぶ。あぁ、博多だ。
この日は、東大阪の講演を済ませて、新大阪から博多行きの最終にのりました。明日は姪の結婚式。右手にカメラを持って、セルフ・ポートレート。 結婚式ではどんな祝辞を述べるか、まだ考えていない。まぁ、いいか。どんな旅になるやら・・・。新幹線の車中で。
キャンパスにこんなところあるんですよ。田舎? 自然がいっぱい?
11月7日(522)の大学前の空き地・・・こうなりました。まさに枯れ尾花。一ヶ月でこうなるんですね。
不動産業界の業界紙「アットホーム」の対談に登場。「こだわりアカデミー」のコーナーで、松村文衛さん(株式会社 アトッホーム社長)と対談。話は父の思い出に・・・。
社会人入学で、上野ゼミ学んだ大宮健司さん、無事に卒業論文を提出されました。おめでとうございます。とっさに、握手!
上野も・・・のってますねぇ。
大言壮語・・・。いろいろ語り合いました。
鎌田道隆/近世史、千田嘉博/中世考古学、河内将芳/中世史、寺崎保広/古代史、浅田隆/近代文学、安田真紀子/近世史の面々。奈良町「たなか」にて。いい顔してますね。一年間、ご苦労様でした。