ななななんと私も・・・2005年からデジカメを持つようになりました。
なかなか更新はできないと思いますが、デジカメ日記を
つけます。それにしても、人相の悪いわが顔にはへきえき!
季節ネタ ちょっといい話
ちまき食べた? 4月から5月へ
  菖蒲湯に、ちまき。日本人は、端午の節句に芳香を楽しむ。それは、芳香の力が、はやり病の元凶である邪霊を払うと考えられていたからである。アラン・コルバンによれば、かのフランスの香水もかつてはペストを予防する力があると考えられていた、という。似た発想法である。

上野誠のデジカメ日記
2005:  9月 / 10月 / 11月 / 12月
2006:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2007:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2008:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2009:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2010:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2011:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2012:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2013:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2014:  1月 / 2月
  2014年02月26日 8351
水がにを食べに

じつは、こっそり敦賀市に水ガニを食べに行きました。いわゆる若松葉。味が柔らかく、ずぼっと取れます。こっそりね。

 
  2014年02月24日 8350
読売文学賞

乾杯は、伊藤一彦先生です。このごあいさつも、素晴らしい。

 
  2014年02月24日 8349
読売文学賞

小説賞の村田喜代子さん。「ゆうじょこう」が選ばれました。

 
  2014年02月24日 8348
読売文学賞

すごいパーティー。今日は読売文学賞のパーチーです! 老川祥一読売新聞グループ本社取締役最高顧問兼主筆代理のごあいさつ。

 
  2014年02月23日 8347
親戚と

これまた、親戚のおばさま達と。

 
  2014年02月22日 8346
ちょいと一杯

とある会でパチリ。すごいVIPばかり。

 
  2014年02月22日 8345
古事記朗唱大会へ

郡山市の上田清市長も朗読されました。

 
  2014年02月22日 8344
古事記朗唱大会へ

菅谷文則先生は、日本語、韓国語、中国語で朗読。

 
  2014年02月22日 8343
古事記朗唱大会へ

もちろん、千田稔先生も、朗読されました。

 
  2014年02月22日 8342
古事記朗唱大会へ

最初は、多神社宮司の多忠記さん。まさに太安万侶の声が蘇ります。

 
  2014年02月22日 8341
古事記朗唱大会へ

奈良県の荒井正吾知事がごあいさつ。

 
  2014年02月22日 8340
古事記朗唱大会へ

左から、坂本信幸先生、千田稔先生、菅谷文則先生。よく似合ってますよね。

 
  2014年02月22日 8339
古事記朗唱大会へ

記紀万葉プロジェクトの一環です。

 
  2014年02月19日 8338
石切紀行

こう書いて「みずはい」ですからね。

 
  2014年02月19日 8337
石切紀行

なるほど下れば恩智川かと思いつつ。

 
  2014年02月19日 8336
石切紀行

大きな山門も・・・。

 
  2014年02月19日 8335
石切紀行

石切さん到着。ここは、お百度踏む人多いよね。

 
  2014年02月19日 8334
石切紀行

なつかしい感じの通りです。

 
  2014年02月19日 8333
石切紀行

なんと、こんな掲示が・・・。

 
  2014年02月19日 8332
石切紀行

みかけたマンホール。

 
  2014年02月19日 8331
石切紀行

まぁ、大阪の奥座敷なのかなぁ。

 
  2014年02月19日 8330
石切紀行

今日は、久しぶりに石切さんにお参りとしゃれこむ。

 
  2014年02月12日 8329
ザ・打ち上げ

卒業論文の口頭試問が終わった今日、打ち上げ。よくがんばった。2人は優秀賞!

 
  2014年02月12日 8328
マミーと

最近、チョッと調子がよい母! 91歳ですからね。

 
  2014年02月12日 8327
『現代思想』のゲラ

いい感じに書けているのでは! じつは『現代思想』は、あこがれの雑誌だったからね。

 
  2014年02月12日 8326
『現代思想』のゲラ

年末、がんばって書いていた折口信夫「アラヒトガミ事件」のゲラが来た!

 
  2014年02月10日 8325
新4回生の卒業論文指導会

一方、私も学生の気質は多少わかっている。是非、卒業論文で有終の美を飾ってくれ。厳しいよ。

 
  2014年02月10日 8324
新4回生の卒業論文指導会

このメンバー。国文学史TとV、講読、演習を教えてきたので、まぁ、上野の気質もよくわかってくれていると思う。

 
  2014年02月10日 8323
新4回生の卒業論文指導会

指導会は、まずテーマを定めるように指導。スタートが大切なんだが。欠席なし。10名揃う。これは立派か。

 
  2014年02月10日 8322
有馬頼寧の回想記を読む!

有馬頼寧の回想記を読む。じつは、祖父柘植六郎は、米国留学の時に、お金を借りてるんですよね。

 
  2014年02月10日 3821
アエラで小特集、上野出ました(現代の肖像)

私なりに、いろいろと工夫しているけど、ひょっとするともう時代遅れかも!

 
  2014年02月10日 3820
アエラで小特集、上野出ました(現代の肖像)

がんばっていることが伝えられて嬉しい。が、しかし。上野はこれからが難しいと思う。さらに、がんばらないとね。

 
  2014年02月10日 3819
アエラで小特集、上野出ました(現代の肖像)

上野の活動について、ルポしてくれています。

 
  2014年02月10日 8318
アエラで小特集、上野出ました(現代の肖像)

アエラに出ました。これも、昨春から昨夏に取材を受けたもの。

 
  2014年02月10日 8317
講談社現代新書のゲラ来たぁ!

「宴と歌の古代学」ともいうべき内容です。年末、がんばった原稿です。

 
  2014年02月10日 8316
講談社現代新書のゲラ来たぁ!

講談社現代新書の『万葉びとの宴(仮題)』のゲラ来たぁ!

 
  2014年02月08日 8315
学生さんと飛鳥に!

学生さんを連れて飛鳥へ。万葉文化館で。この日は、木田隆文先生、光石亜由美先生、真田信治先生がお膳立てしてくれました。上野は、午前中のみ解説担当。

 
  2014年02月07日 8314
四条畷を歩く

四条畷神社から、飯森山に登ることができる。次回は登ってみたい。

 
  2014年02月07日 8313
四条畷を歩く

四条畷神社から見る大阪平野。

 
  2014年02月07日 8312
四条畷を歩く

水野錬太郎の書を見る。

 
  2014年02月07日 8311
四条畷を歩く

大楠公を祀る四条畷神社です。

 
  2014年02月07日 8310
四条畷を歩く

四条畷市のマンホールです。

 
  2014年02月07日 8309
四条畷を歩く

もちろん、四条畷神社へ。

 
  2014年02月07日 8308
四条畷を歩く

和田賢秀のお墓。楠木正行に仕えた忠臣です。

 
  2014年02月07日 8307
四条畷を歩く

やはり、歴史民俗資料館から。

 
  2014年02月07日 8306
四条畷を歩く

この季節、少し歩きたくなります。今日は、河内を歩きます。

 
  2014年02月06日 8305
額田から瓢箪山へ

歩いて、下ってきました生駒山。

 
  2014年02月06日 8304
額田から瓢箪山へ

歩いて、大阪平野を望む。

 
  2014年02月06日 8303
額田から瓢箪山へ

歴史民俗資料館を見る。いろいろ図書を買いました。

 
  2014年02月06日 8302
額田から瓢箪山へ

枚岡神社にお参り!

 
  2014年02月06日 8301
額田から瓢箪山へ

東大阪市のマンホール。

 
  2014年02月06日 8300
額田から瓢箪山へ

久しぶりに歩いた東大阪。

 
HOMEデジカメ日記エッセイランド来てください、聴いてください読んでくださいプロフィール奈良大学受講生のページ授業内容の公開
マンガ研究業績おたより過去の活動サイトマップリンク集
無断転載、引用を禁止します。(C)MAKOTO UENO OFFICE. www.manyou.jp produced by U's tec