ななななんと私も・・・2005年からデジカメを持つようになりました。
なかなか更新はできないと思いますが、デジカメ日記を
つけます。それにしても、人相の悪いわが顔にはへきえき!
季節ネタ ちょっといい話
底冷えの奈良 1月から2月へ
 奈良の2月は寒い。京都と同じで、盆地の底冷えなのである。でも、私は2月の奈良が好きだ。行楽シーズンなら観光客でにぎわう古寺も、自分一人で独占できる。冬枯れの明日香を歩いていると、哲学者になった気分を味わえる。

上野誠のデジカメ日記
2005:  9月 / 10月 / 11月 / 12月
2006:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2007:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2008:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2009:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2010:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2011:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2012:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2013:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2014:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2015:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月 /
2016:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月 /
2017:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月 /
2018:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月 /
2019:  1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月 /
2020:  1月 / 2月 / 3月
  2020年02月29日 11227
食の文化フォーラム

山極寿一先生の発表は、食のわかち合いこそが、文明を作るという観点から話されました。

 
  2020年02月29日 11226
食の文化フォーラム

ゴリラとサルの文化の比較から説いてゆかれます。

 
  2020年02月29日 11225
食の文化フォーラム

山極寿一先生は、火から文明がはじまることを説く。

 
  2020年02月29日 11224
食の文化フォーラム

一日中、討論すごいです。

 
  2020年02月29日 11223
食の文化フォーラム

味の素食の文化財団の共同研究のフォーラムに参加。

 
  2020年02月26日 11222
万葉旅行、山科から近江へ

もちろん、信楽といえば「たぬき」です。

 
  2020年02月26日 11221
万葉旅行、山科から近江へ

帰りは信楽から――。

 
  2020年02月26日 11220
万葉旅行、山科から近江へ

古代の人びとの情熱がここにありますよね。

 
  2020年02月26日 11219
万葉旅行、山科から近江へ

いろいろな角度から見ることができます。

 
  2020年02月26日 11218
万葉旅行、山科から近江へ

同筒埴輪も、こういうように使うと、装飾的ですよね。

 
  2020年02月26日 11217
万葉旅行、山科から近江へ

どんな祭りをやっていたのか、知りたいものです。

 
  2020年02月26日 11216
万葉旅行、山科から近江へ

天乞山古墳、久保山古墳へ。古墳公園として整備されている。古墳のスケール感がわかっておもしろい。

 
  2020年02月26日 11215
万葉旅行、山科から近江へ

履中天皇皇子磐坂市辺押磐皇子墓。ひっそりと。

 
  2020年02月26日 11214
万葉旅行、山科から近江へ

袖振りの歌の歌碑にも参上。

 
  2020年02月26日 11213
万葉旅行、山科から近江へ

蒲生野へ。

 
  2020年02月25日 11212
万葉旅行、山科から近江へ

近江神宮へもお参り。

 
  2020年02月25日 11211
万葉旅行、山科から近江へ

逢坂山へF まさしく分水嶺という感じ。

 
  2020年02月25日 11210
万葉旅行、山科から近江へ

逢坂山へE 往来客の多いこの地では、みやげものが販売される。

 
  2020年02月25日 11209
万葉旅行、山科から近江へ

逢坂山へD 坂があって谷がある。まさしく、境の地だ。

 
  2020年02月25日 11208
万葉旅行、山科から近江へ

逢坂山へC あしびの花を見る。

 
  2020年02月25日 11207
万葉旅行、山科から近江へ

逢坂山へB うなぎの「かねよ」に行く。うなぎと玉子の取り合わせは、江戸時代なら精力定食か。

 
  2020年02月25日 11206
万葉旅行、山科から近江へ

逢坂山A 蝉丸神社へ。「これやこのゆくもかへるも……」ですよね。

 
  2020年02月25日 11205
万葉旅行、山科から近江へ

逢坂山へ@ 走り井餅ってここかぁ……。

 
  2020年02月25日 11204
万葉旅行、山科から近江へ

まず、天智天皇陵にお参り。天智天皇挽歌群で一冊書いたからね。

 
  2020年02月25日 11203
万葉旅行、山科から近江へ

久しぶりの山科。

 
  2020年02月24日 11202
鳥取でシンポ

博多から鳥取へ。万葉シンポにゆく。

 
  2020年02月23日 11201
博多歴史紀行

博多駅近く。

 
  2020年02月23日 11200
博多歴史紀行

承天寺へもお参りして来ました。

 
  2020年02月23日 11199
博多歴史紀行

龍宮伝説の寺。

 
  2020年02月23日 11198
博多歴史紀行

大乗寺跡で。

 
  2020年02月23日 11197
博多歴史紀行

中世の博多の中枢ですよね。

 
  2020年02月22日 11196
宗教史の研究会

スケールが大きな一つの思想史。常識が常識でなくなる発表。

 
  2020年02月22日 11195
宗教史の研究会

曽根正人先生の研究発表を聴きにゆく。名古屋市立大学へ。

 
  2020年02月21日 11194
カラバッジョ展

近代絵画の祖だよね。絵は心象を描くものだというコペルニクス的転換がここにある。

 
  2020年02月20日 11193
奈良博「お水取り展」

儀礼と使用具の両方がわかる法会だよね。これは、奈良博ならではの企画。

 
  2020年02月20日 11192
映画「彼らは生きていた」

白黒フィルムにデジタル技術を使ってカラー化し、読唇術で語りを復元。さらに生存者の証言を重ねた映画。いやぁ、そのリアルさといったらない。それと、歴史というものは上から目線だけからでは復元できないことがわかる。

 
  2020年02月20日 11191
毘沙門天展にゆく

奈良博で。やはり一つの神像を時代の変遷をおっかけて見ると、類型とか様式変化とか、趣向とかがよくわかる。

 
  2020年02月20日 11190
奈良公園の鹿

鹿たちも、コロナに苦しんでいる。

 
  2020年02月20日 11189
奈良公園の鹿

インバウンドゼロで鹿たちもやり場がない感じ。

 
  2020年02月16日 11188
神話伝承論のスクーリング

いつもの「みずら」の説明。

 
  2020年02月16日 11187
神話伝承論のスクーリング

熱く語る。

 
  2020年02月14日 11186
神話伝承論のスクーリング

コロナウイルス問題で受講生は減ったが、それでも120名が……。皆さん、おつかれさまでした。

 
HOMEデジカメ日記エッセイランド読んでくださいプロフィール奈良大学受講生のページ授業内容の公開
マンガ研究業績おたよりサイトマップリンク集
無断転載、引用を禁止します。(C)MAKOTO UENO OFFICE. www.manyou.jp produced by U's tec